TOP > 消化器内科

ー消化器内科の診療についてー

消化器内科では、食道・胃・十二指腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓などの消化器官についての診療・検査を行っています。扱う臓器が幅広いため、症状もさまざまあります。
問診や症状に応じた診療を行い、必要な場合には腹部エコー検査、内視鏡検査や血液検査、レントゲン検査を行い、診断いたします。

消化器内科の対象疾患

  • 食道 逆流性食道炎/食道がん/食道裂孔ヘルニアなど
  • 胃・十二指腸 急性胃炎/ピロリ菌/胃がん/胃ポリープ
  • 大腸 大腸がん/大腸ポリープ/炎症性腸疾患/大腸憩室炎/虚血性腸炎など
  • 肝臓・胆のう・すい臓 肝障害/胆石(胆のう結石症)/すい臓がんなど

消化器に発症するがん

消化器に発症するがんとして、食道がん、胃がん、大腸がん、すい臓がんなどがあります。
特に日本人に一番多いがんは胃がんと大腸がんです。がんは初期症状がほぼ見られず、検診を受けて発見されることが多くあります。

当院では胃がん検診、大腸がん検診も行っております。定期的に検診を受け、早期発見・早期治療を行いましょう。

  • 胃がん

    胃がんとは、胃の粘膜にできる悪性腫瘍の総称です。ピロリ菌の感染や喫煙が原因で発症します。また、塩分の取り過ぎも発症する危険性を高める要因となっています。
    初期の胃がんでは自覚症状がほとんどなく、かなり進行しても症状が出ない場合もあります。よく見られる症状としては、胃の不快感、胸やけ、ゲップ、吐き気、食欲不振、黒色の便などがあります。しかし、これらの症状は胃炎や胃潰瘍にも見られる症状であるため、症状だけでは胃がんと診断することはできません。

    胃がんの治療
    初期の胃がんの場合、内視鏡を用いて腫瘍を切除することができます。遠隔転移がなく、腫瘍が胃粘膜内に留まっており、リンパ節への転移がない場合は内視鏡切除が可能です。
    進行した胃がんの場合、胃切除手術や化学療法などが用いられます。
  • 大腸がん

    大腸は虫垂というところから始まって、盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸、直腸、そして肛門へと繋がっています。大腸がんは、結腸と直腸に発症するがんで、日本人ではS状結腸と直腸にがんができやすいと言われています。発症の原因としては、赤身肉や加工肉の取り過ぎ、飲酒、喫煙などの生活習慣があります。
    初期症状は胃がんと同じくほとんど見られません。進行すると、血便、便が細くなる、便秘と下痢を繰り返す、腹痛、貧血などの症状が現れます。

    大腸がんの治療
    初期の大腸がんの場合、内視鏡を用いて治療することができます。内視鏡での手術が困難な場合、切除手術を行います。がんの部分だけでなく、がんが広がっている可能性のある腸管とリンパ節も切除します。胃がんの手術もですが、お腹を開いて治療する開腹手術だけでなく、お腹の4箇所に小さな穴を開けてスコープなどの器具を使って腫瘍を切除する腹腔鏡手術もあります。

消化器内科の検査

消化器疾患でみられる症状はさまざまありますが、よくみられるものとして胃の痛み、胸の痛み、胸焼け、呑酸(どんさん)、ゲップ、胃もたれ、膨満感、食欲不振、腹痛、嘔吐、下痢などがあります。
詳しい問診や診察とともに内視鏡検査や腹部エコー検査などの検査を組み合わせることで、より正確な診断を心がけています。

  • 腹部エコー検査

    手のひらサイズの機械から超音波を体内に送り、その反射波から臓器の大きさや形状などを調べます。検査の際には検査用のゼリーを使います。放射線による被ばくがないので体に影響はなく、検査は10分〜15分ほどで終わり、痛みもありません。
    妊婦さんの定期検診でも用いられる、安全な検査です。

    腹部エコー検査でわかる疾患
    肝臓、胆のう、すい臓、肝臓、ひ臓など各臓器の腫瘍性・のう胞性の疾患/脂肪肝/胆石/胆のうポリープ/腎結石など
  • 内視鏡検査

    先端に小型カメラやレンズのついた細い管を口や肛門から挿入し、食道や胃、十二指腸、大腸などの内部を観察します。検査中にリアルタイムで病変の組織を発見・採取ができるため確定診断が可能で、胃がんや大腸がんの早期発見に有効な検査です。

    内視鏡検査でわかる疾患
    • 胃カメラ
      食道炎/食道がん/胃がん/胃ポリープ/胃アニサキス症/慢性胃炎/ヘリコバクター・ピロリ感染症/十二指腸潰瘍など
    • 大腸カメラ
      大腸がん/大腸ポリープ/大腸憩室/過敏性腸症候群/炎症性腸疾患など

おすすめ記事

記事が投稿されていません